ちゃんこう

こんにちは!現役時代&浪人時代で合計4年間受験勉強していました ちゃんこうです。現役生も浪人生も社会人の方にも有益な情報を発信していこうと思ってますのでよろしくお願い致します!

1%の優秀な受験生しか知らない!受験勉強におけるスポーツの重要性とは⁉

こんにちは!

  

ちゃんこうです。

 

先日の試乗会で新入生をヨットに

乗せてヘトヘトになりました笑

 

これから暖かくなっていくのでさらに

体力をつけていきたいと思っています。

 

さて、今回ご紹介するのは

受験勉強におけるスポーツの重要性

ついてです。

「え~?受験とスポーツって

何の関係があるの?」

 

と思われる方々も

いらっしゃることかと

思います。

 

「受験生は勉強だけしてればいいんでしょ?」

という声をチラホラ聞きますが

そんなことはありません。

 

確かに、入試本番ではペーパー試験で

すが、そこに至るまでは精神力

体力の両方が必要になってきます。

 

なので、私は受験期であっても

すき間時間を見つけては近所の

 公園をランニングしてました。

 

走る距離はだいたい3kmで時間は約15分。

 

走り終えるととても爽快な気分になります。

f:id:chankoux:20190405113948j:plain

 

その後シャワーを浴び再び

勉強に戻るのですが集中力は

 

何もしないときの

およそ4倍はあります!

 

計算や英文を読むスピード

飛躍的に向上します。

 

当然、他の教科の勉強効率も

向上します。

 

論理的思考力・情報処理能力

向上するため受験勉強以外の

ことにも良い影響を及ぼします。

 

そしてこれらの能力は

大学生になってからも

役に立ちます。

f:id:chankoux:20190408204536j:plain

頭が良くなるだけでなく

免疫力が向上し

健康促進にもつながります。

 

1日2日ではなかなか

効果が表れませんが継続次第では

人生そのものを豊かにしてくれます。

 

学力も向上して健康にもなれる…

最高じゃないですか?

f:id:chankoux:20190408205651j:plain

 

しかし、この方法をとらず受験勉強で

点数をとることに囚われて

 

運動をしないと

たいへんなことになります。

 

勉強することによって脳は

エネルギーを消費しますから

 

甘いものをよく食べるように

なることが多くなります。

 

スイーツなどの甘い食べ物は

カロリーが高く脂肪分も多いです。

 

それに加え普段の食事

も食べてさらに運動もしない

となると健康状態を損ねます。

 

いくら優秀な受験生でも

健康を損ねてしまえば

おしまいです…

 

f:id:chankoux:20190405114614j:plain

 

せっかく積み上げてきたものが

台無しです。

 

一番最悪なのは入試本番当日

体調不良で欠席して

しまうことです。 

 

たとえインフルエンザでも

再受験がない大学が多いです…

 

少し気を付けていれば何事も

なく受験に挑めたものを…

 

あまりにもったいなさ過ぎます。

 

では、どのようにすれば上手く

いくのかをお教えします。

 

そのノウハウとは

15分間走です。

 

「えっ⁉15分間も走り続けるの?

それは、さすがにキツイな…」と

 

思った方もいらっしゃるでしょう。

中には運動が苦手な方もいますので

そこはご安心を、

 

15分がキツイと感じたら

10分、5分と短くするのも

ありです。

 

そして走る場所ですが

大きな公園などが家の近くに

あればいいのですが。

 

そういった場所がない方は

家の周りを歩いたり

 

電車通学している方は

一駅分歩いてみたり

 

ウォーキングにしても構いません。

 

ポイント:無理をしない!

これが大前提です。

 

都心部で交通量の

多い場所を走って

事故に遭ったり、

 

運動が苦手なのに

無理してしまい身体を

 

壊してしまっては

元も子もありません。

 

f:id:chankoux:20190408215614j:plain

なので大切なのは

自分のできる範囲内で

 

どのような運動をしたら

いいかを考えることです。

 

 なので今すぐYouTube

ランニングとウォーキングの

動画を見てください。

 

きっと参考になります。

 

だまされと思ってすぐに始めると

その効果が実感でき受験勉強に反映

されることでしょう。

 

そして、秋頃にはその習慣が身について

学力&体力共に万全の状態となって

います。

 

しかし、今すぐ始めず

ダラダラしていると

学力体力も不十分なまま

 

受験日を迎え不合格に終わる

こととなるでしょう。

 

そんなの嫌ですよね?

 

この記事を読んだ人は

今すぐ動画を見てください!

 

そして、みなさんの受験勉強が

より良いものになりますことを

願っています。

 

 

 

 

 

 

全受験生2%のだけが知っている!受験勉強の本当の意義とは?

こんにちは、

ちゃんこうです。

 

そろそろ、新学期が始まり

新しいクラスや授業がスタート

する頃だと思います。

 

中高生のみなさん、新しい

クラスや担任の先生は

いかがですか? 

 

中学3年生と高校3年生の方は

色々な先生方から受験勉強について

お話を受けることも 

 

多くなることかと思います。

 

しかし、ほとんどの方はこう

思っているのではないでしょうか?

 

「何で受験勉強するんだろう…」

 

f:id:chankoux:20190408223132j:plain

私も中高生の時に疑問を抱いて

いました。

 

しかしこの問題はそう簡単には

解けませんでした。

 

それは、学校の先生でさえも

理解できていない方が多かった

からです。

 

それでは生徒も分かるはずが

ありません。

 

「そんなのどうでもいいじゃん!」

 

「知らなくても不合格にはならないでしょ?」

 

そう思う気持ちは

痛いほど分かります。

 

確かに入試問題には

『受験勉強の意義を答えなさい』

いう問題は出題されません。

 

しかし、その意義を知って

いることにより受験勉強の大切さ

が分かります。

 

大切さが分れば自然と

勉強することが苦痛では

なくなります。

f:id:chankoux:20190408224501j:plain

受験勉強に限らずスポーツでも

習い事でもはかどらないのは

 

それ自体の目的や意義を知らない

からです。

 

逆にその意義を知ることができれば

より一層深く学ぶことができるよう

 

になり充実した受験生活を送ることが

できるようになります。

 

そしてその経験は大学に入った後も

役に立ちその後の人生をより有意義な

ものにしてくれます。

 

しかし、入試本番で問われないのを

いいことに何も考えず

漫然と受験勉強をしていると

 

芳しくない結果に

終わることが多いです。

f:id:chankoux:20190405092722j:plain

ある日、

「なんで受験勉強してるんだろ?」

「こんなことやってて意味あるのか?」

 

と、思い始めると受験勉強にブレーキが

かかってきます。

 

最悪の場合、途中で放り投げて『棄権』

となってしまうことになりかねません。

 

そんなことになれば、あなたは受験以外の

ことでも上手くいかないでしょう。

 

資格試験の勉強を始めるも失敗…

起業するも失敗…

FXや株などの資産運用を始めるも失敗…

 

失敗続きに絶望するはめになります。

 

そうならないためのノウハウを

ご紹介します。

 

それは、自分を見つめ直すことです。

 

「は?何言ってんの?」

と思われる方も多いかも

しれません…

 

いきなりこんな哲学的なことを

言われたらそうなりますよね(笑)

 

でも私はふざけている

わけではありません。

 

今からポイントをご紹介します。

 

『自分を見つめ直す』というのは

 

自分のやりたいことや

適性について

考えること。

 

志望校合格するためには

自分に何が必要か

 

足りないものは何なのか

を徹底的に考えることです。

 

学生の間にこのようなことを

考えられる機会はそんなに

ありません。

 

このようなことを考えられる

ようになってから社会に出ると

 

様々な困難に遭遇した時に

素早く対処できます。

 

f:id:chankoux:20190408205651j:plain

言うなれば受験勉強は

社会人になるための

準備運動だと思ってください。 

 

「ちょっと待てよ!なんで大学生の

あんたが社会人のこと

なんかわかるんだよ‼」

 

と思われた方もいらっしゃる

ことでしょう。

 

確かに私には社会人経験は

ありません…

 

しかし、自分の周りの大人を観察

していると分かるのです…

 

上で紹介したことを実践できている人

とそうでない人の差が。

 

このことを知るだけで

受験勉強に対するイメージはかなり

 

良くなり勉強もより

有意義なものになるでしょう。

 

当然それは学力にも反映されます。

 

しかし、「こんなのどうでもいいや!」

といい加減な態度をとって

点数ばかり追い求めていると

 

大学受験どころかその後の人生

で起こるあらゆることが上手くいかなく

なるでしょう。

 

それは、物事を表面的にしか

捉えれていないからです…

 

そんなの嫌ですよね?

 

なので今すぐ

この記事をスクショして

 

受験勉強が行き詰ったときに

見返してください。

 

そして、この記事を読んだ

皆さんの受験勉強が

 

有意義なものになることを

願っています。

できる受験生は知っている!地方国公立大学の魅力とは⁉

こんにちは!

 

ちゃんこうです。

 

このブログも15記事目

に突入しました。

 

早いものですね(笑)

 

さて、今回は地方国公立大学の魅力に

ついてご紹介します。

 

そもそも『地方国公立大学』とは何か

についてお話していきたいと思います。

 

人によって定義が異なるため今回は

勝ってながら私(ちゃんこう)の判断基準

で話を進めさせていただきます。

 

私の中で国立大学は

大きく分けて二つ

のグループに分けられます。

 

東京大学京都大学大阪大学

名古屋大学九州大学東北大学

北海道大学旧帝大

 

一橋大学神戸大学東京工業大学

含む難関国公立大学グループ

 

そして、広島大学新潟大学熊本大学

などの地方国公立大学グループ

です。

 

今回は後者に焦点を

当てていきます。

 

地方国公立大学の魅力を

知っていると

 

万が一、前者グループの

大学に手が届かない…

f:id:chankoux:20190405114614j:plain

となった際に

「もう国公立大学は諦めて

私立大学にいくか…」

 

と考えずに済みます!

 

それに、「この都道府県にはこんな

大学があったのか~」と

 

いった新たな発見があるかも

しれません。

 

ここで少し私の話を

させていただきます。

 

私は大阪で生まれ

幼稚園~高校までずっと

大阪府内で過ごしました。

 

しかし、受験生の時に目指していた

大阪大学が手に届かないな…

 

と悟ったときにすぐに「私立大学

に行く」といった

発想はありませんでした。

 

都道府県にある国公立大学

を調べ、通いやすさ・学部の種類・

立地環境などを考慮した結果…

 

現在も通っている和歌山大学

決めました。

 

大阪で育った私にとって和歌山は

そんなに遠くはないものの

 

あまり馴染みのない

未知なる土地でした。

f:id:chankoux:20190409235255j:plain

正直いって不安でした。

もちろん合格するか否かも

そうでしたが

 

「果たしてあまり馴染みのない

土地で大学4年間過ごせるのか?」

 

結構悩みましたが

思い切って受験することに

決め見事合格を勝ち取りました。

 

今思えばあの時の決断は

間違ってなかったと思います。

 

あえて馴染みのない土地に

行ったことで新しい体験を

することが多かったためとても

 

成長することができました。

 

そして、その根本にあるのは

「地方国公立大学の魅力」を

知っていたからに他なりません…

 

哲学的な話になりますが

「知る」「知らない」かで

人生は大きく左右されます。

 

「知っている」ことが多くて

損をすることはありませんから…

f:id:chankoux:20190408105916j:plain

 

しかし、その逆に「知らない」と

いうのはとても恐ろしいこと

なのです。

 

今の時代、

地方国公立大学の魅力を

知ろうと思えばHPなり

 

受験情報雑誌なりいくらでも

知れる方法はあります。

 

それにも関わらず

東京大学京都大学…etc

 

といった難関国立大学がダメだと

判断した時点で

 

「もう私立大学に

行くしかない…」

 

「もう国立大学は無理だ」

f:id:chankoux:20190408111819j:plain

といった思考に陥るのです。

 

そして、本来ならば国立大学

に合格できる能力があるにも

関わらず。

 

行きたくもない私立大学に進学し

ずっと学歴コンプレックスを

抱え続けるのです。

 

そんなの嫌ですよね?

 

なので今からそうならない

ためのノウハウをお教えします。

 

それは、その大学特有の学部を見つける

ということです。

 

例えば和歌山大学

でしたら『観光学部』という

ものがありますし、

 

島根大学でしたら

『生物資源科学部』

 

千葉大学でしたら

『園芸学部』

 

といったように

 

ポイントはそれぞれの

大学オリジナルの学部を探しだす

ことです。

 

工学部や経済学部などは大抵どこの

大学にもありますが、

 

上記で紹介した

学部はごく限られた

 

一部の大学にしか

ありません。

 

こういった学部を知ることによって

 

『へえ~この大学には

こんな学部があるんだ!』

 

『○○大学の××学部に興味があるから

この都道府県に行ってみよう!』

 

といった思いが芽生えるかも

しれません。

 

今すぐスマホ

自分の住んでる都道府県

 

と接している都道府県の国立大学の

HPをチェックしてください!

 

今すぐチェックすれば、

オープンキャンパス

参加することが出来て実際 に

 

その大学の雰囲気や

周辺地域の雰囲気を肌で

感じることができます。

 

しかし、今すぐチェックしないと

入試直前に準備不足になり

慌てて受験するとことになります…

 

運良く合格しても

理想とのギャップに

苦しむでしょう…

 

そんなの嫌ですよね?

 

なので、「思い立ったが吉日」

今すぐGoogleでHPをチェックです!

 

そして皆さんの

「合格したい!」

という気持ちが

 

現実になることを

心から願っています。

f:id:chankoux:20190408224501j:plain



 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果を出す人はここが違う!! 後悔しない予備校選び(高卒生ver)

こんにちは!

 

ちゃんこうです。

今回は高卒生向けの予備校の

 

選び方をご紹介していきたい

と思います。

 

 

前回は現役生を対象にした記事を書きましたが
現役生と高卒生では選び方に共通点も
ありますが若干異なるポイントもあるので


そこを理解していただければ幸いです。


私を含め現役時代に思うような
結果が出なかった方も
いらっしゃることかと思います。


本当に悔しかったですよね?


私もそうでした。中学・高校時代の同期
より1年遅れで大学に

 

入学することになった
ことにどこか後ろめたい気持ちはありました

 

しかし、
正しい予備校の選び方を知っていれば
集中して受験勉強に取り組めますし


困ったときやスランプに陥った際の
復帰も素早く行えます。


現役生と違い基本的に
丸一日受験勉強に取り組める

 

ことや一度受験勉強の範囲
を終えている点などは高卒生の
大きな強みと言えるでしょう。


同じ予備校で受験を共にした仲間は
上手く行けば生涯の友人になります。

 

同じ目標に向かって

挑戦した者同士の結束は
強いものです。

 

f:id:chankoux:20190408104200j:plain


受験が終わってからでもしんどかった
はずの受験勉強が良い思い出として
よみがえってくるくらいです。


しかし、予備校の選び方を一歩間違えると
現役生と違い浪人生は本当に後がありません!

 

(国公立の医学部、薬学部など

医学系学部受験者は除きますが…)

 

これは脅しでもなんでもありません。
事実なのです…

f:id:chankoux:20190405092722j:plain

私もかつて浪人生のときに

予備校で何浪もしてる方を

見かけたことがありますが

 

『かなり追い詰められているな…』

といった印象を受けました。

 

何浪もすると

この先のライフプランも

狂ってきます。

 

それだけでなく周りからの信用も失う
ことでしょう。

 

特に両親からは2浪目からは自分で
学費を稼ぐようにと宣告されることも
少なくありません。


そうなれば、朝はバイトで夜から予備校の授業
などといったことも容易にありえます。


そんな環境で集中して受験勉強ができるはず
ありません。


そして、結果は昨年と同じ…

f:id:chankoux:20190404231849j:plain


そこには絶望しか残らないでしょう。

 

こんな目には遭いたくないですよね?

 

そこで、高卒生向けの失敗しない予備校の選び方の
ノウハウをご紹介いたします。


そのノウハウは「実際に足を運んでみる」
ということです。


「え?何だよ、それだけかよ…」と思われた方
もいらっしゃるでしょう。

 

前回の『併願校の選び方』の記事

でもご紹介した方法です。

 

2回も紹介するということは

それだけ重要なことなのです。

 

ポイント 2~3校は絶対に足を運ぶ

 

「もう、面倒くさいから1校だけでいいや♪」

 

と考える方も多いのですが

これは危険です。

 

その1校がたまたま自分にぴったりな

予備校であれば問題ないのですが

 

そんなのはごく稀なケースです。

 

1校だけで決まるのならあなたは

相当運の良い方です。

f:id:chankoux:20190408105916j:plain

しかし、ほとんどの場合はそうでは

ありません。

 

当然予備校によって学費も

スタッフも異なります。

 

A予備校は学費が安いが

授業のクオリティはB予備校の

方がいいなど。

 

実際に足を運んでできれば

体験授業なども受けて欲しいです。

 

ここまですれば大丈夫でしょう。

 

なので…

これから予備校を探される方は

今すぐこの方法を実践して

 

必ず何校か比べてから

決めるようにしてください。

 

世間一般ではマイナスのイメージ

が強い浪人生活ですが

f:id:chankoux:20190404233542j:plain

それをプラスに変えることが出来る

ような予備校に巡り合ることを

祈ってます!

国公立大学受験者はもしものときに備えよう! 失敗しない私立併願校の選び方

こんにちは! 

 

今日、大学に行ったら図書館の

パソコンが全部撤去されてたことに

衝撃を受けたちゃんこうです(笑)

 

さて、今回ご紹介するのは

私立併願校の選び方です。

 

これに悩んでいる受験生も

多いのではないでしょうか?

 

特に国公立大学受験者であれば

本命校の選択もして併願校の選択

までするとなると大変ですよね…

 

「どの大学を併願校にするか

決められない…」

f:id:chankoux:20190405103223j:plain


そんな悩みはあって当たり前です。

 

しかし、ご安心ください。

 

私がご紹介するこの方法を

知っていればスムーズに併願校を

 

決めることが出来て本命校の勉強に

集中できます。

 

その結果、余計な心配をする

必要がないので精神的にも

余裕が生まれます。

f:id:chankoux:20190404233542j:plain

 

一般的に本命校の方が併願校

よりもレベルが高いわけですから

 

本命校が合格確実なら併願校も

合格します。

 

これは私も経験したことなのですが

例え併願校であっても『合格通知』が

 

届くと心に余裕が生まれ

勉強がはかどります。

 

それが本命校合格に

つながったのではないか

と思うぐらいです。

 

本命校の選択には誰しも

慎重になりますが

 

併願校になったとたん

適当な決め方をする

人が増えます。こんなかんじに(笑)↓↓

f:id:chankoux:20190405105213j:plain

そして、私が紹介する方法を

知らないと悲惨な目に遭います。

 

「とりあえず関関同立にしとくか~」

「MARCH辺りなら無難かな~」

 

たいていの国公立大学受験生は

こんな感じで決めます。

 

そもそもこんな決め方は

関関同立やMARCHの方に

 

大変失礼ですし

大学受験をなめすぎです。

 

そんな考えではどこも

受からないと思います。

 

そして不合格になってはじめて

気が付くのです。

 

「ああ、もっとしっかりリサーチ

していれば…」

 

f:id:chankoux:20190405094422j:plain

前の記事でも言いましたが

『後の祭りです』(笑)

 

安くはない受験料を

大学に寄付しただけに

なってしまいます。

 

 

当然、それよりもレベルが

高い本命校の合格可能性も

下がるでしょう。

 

これほど惨めなことが

あるでしょうか?

 

そうならないためのノウハウを

ご紹介致します!

 

そのノウハウとはズバリ

オープンキャンパスには必ず行くこと』

です。

 

これは、とても重要なことです。

 

HPをチェックするのも大事ですが

やはり実際に足を運んでみないと

分からない部分って結構あります。

 

なので面倒くさがらず積極的に

参加してみましょう!

 

そして、その際の

ポイントはパンフレットを必ず1枚は

もって帰ることです。

 

今の時代インターネット出願が

増えてきて紙の願書を廃止する

大学が増えてきたため

 

パンフレットに願書を挟んで

いない大学も多いことでしょう。

 

もしまだ紙の願書を使っている

大学であれば願書ももらって

おきましょう。

 

他にもその大学独自の施設

があるかも知れませんし

 

大学関係者から耳より

情報がきけるかも

知れないので 

 

今すぐHPでオープンキャンパス

の日程を調べてみてください!

 

皆さんが良い併願校を

見つけられることを祈ってます!!

そのままでは危険⁉ センター試験から二次試験が終わるまでの過ごし方!

こんにちは!

 

春休み明けに大学に行くと

図書館の1階にデイリーヤマザキが 

 

できていてびっくり

しましたちゃんこうです。

 

さて、今回ご紹介するのは

国公立大学受験者なら誰もが

悩むであろう

 

センター試験後から

二次試験までの過ごし方

についてです。

 

この方法を知っていれば

やるべき事が明確になり

勉強の効率が上がります。

 

当然高い学力の維持したまま

二次試験に臨むことができ

最高のパフォーマンスを

 

発揮することができます。

 

f:id:chankoux:20190405113010j:plain

そして受験における

勝者になるでしょう!

 

しかし、この方法を知らないと

最後の最後で痛い目に遭います。

 

センター試験の結果が良かったのを

いいことに

 

「自分ならこのまま本命校

の入試も突破できる!」

 

と過度な自信が生まれてしまいます。

完全に油断している状況です。

 

「いやいや…私はそんな風には

なりませんよ!」

 

と思っている方でもやはり

センター試験の結果が良いと

油断してしまうものなんです…

f:id:chankoux:20190405113948j:plain

センター試験良かったし二次試験まで

まだ時間があるから少し休もう♪」

などと考えていると

 

あっという間に

二次試験本番を迎えます。

国公立大学の二次試験は記述・論述問題

 

ほとんどなので中途半端な対策では

合格は出来ないでしょう…

 

f:id:chankoux:20190408111819j:plain

 

「せっかくセンター試験は目標点数取れて

いたのに…」

 

「模試ではずっとA判定だったのに…」

 

と後から嘆くことほど

惨めなことはありません。

 

何が惨めかというと…

 

『あなたは志望校に合格できる

可能性を自らの手で潰してしまった』

ことです。

 

センター試験までと

同様にコツコツ勉強

 

を継続していれば

合格できていたのに…

 

悲しすぎます…

 

f:id:chankoux:20190405114614j:plain

そうならないためにも

 

今から最高のパフォーマンス

が発揮できる過ごし方をご紹介します。

 

そのノウハウとはズバリ

志望校に関連するものを毎日見る

ことです!

 

パンフレット、赤本、

 

(HPはそのままネットを

してしまう可能性があるので

あまりオススメできませんが)

 

何でも構いません!

 

自分の勉強机の端っこや引き出しに

入れておくと

 

否が応でも志望校のことを

考えるでしょう。

 

また、モチベーションアップ

にもつながります。

 

「この大学に入学したら

こんなサークル・部活に

入るんだ‼」

 

「こんな研究活動してみたい!」

 

など様々なことを考えるように

なります。

 

そうすれば、

「志望校合格に向けて勉強

頑張ろう!」となるでしょう。

 

f:id:chankoux:20190408113205j:plain

当たり前のことですが

受験勉強は永遠に続きません(笑) 

 

センター試験

終わってから二次試験

までの約1ヶ月間の辛抱です。

 

この1ヶ月間で人生が変わります。

この先の未来をどうするかは

皆さん次第です。

 

今すぐこの方法を実践して

最後の関門を突破してください。

 

この記事を読んだ皆様の

志望校合格を願っています!

 

 

合格者数だけで選んではいけない!失敗しない塾・予備校の選び方(現役生ver)

こんにちは!

 

現役時代、浪人時代共に

塾・予備校には大変

 

お世話になった

ちゃんこうです。

 

さて、今回は受験生の

悩み事の一つである

『塾・予備校選び』

 

ついてご紹介します。

 

もうすでに通われている方…

 

どこにするか迷っている方…

 

今の通っているとこから別の

予備校へ移ろうと考えている方…

 

悩みは人それぞれであるかと

思います。

 

なので、できるだけ多くの人の

塾・予備校選びに参考になれば

幸いです。

 

それも現役生なのか浪人生なのか
といったことも影響してきます。

1記事ではあまり書けないので

今回は現役生を対象とした

 

塾・予備校の選び方を

ご紹介していきます。

 

映像タイプ、対面授業タイプ

通信教育タイプなど

 

日本全国にはありとあらゆる
塾・予備校が存在します。

 

その中で自分に合った塾・予備校を

探し出すことはとても重要です。

 

自分に合った予備校に出会えれば

最高の受験ライフ

送ることができます。

 

各教科のエキスパート講師、

大学受験を知り尽くした

プロの担任やチューターさん

 

そんな方々があなたの受験を

最後の最後までサポート

してくれるでしょう。

 

そして、模試で成績が

上がったときは一緒に

喜んでくれて

 

その原因も考えて

くれますし

 

逆に、成績が下がった時も 

なぜ下がったのか

 

どこがいけなかった

のかを分析してくれます。

 

受験における

最強のパートナーです。

 

その指導を受け続けた

あなたは見事

 

志望校合格を勝ち取り

ます。

 

そしてずっと支えてくれた

担任の先生やチューターさんに

合格を報告しに行くと

 

きっと、あなた以上に喜んで

くれることでしょう。

 

スタッフだけではありません、

一緒に受験勉強に励んだ仲間も

 

きっと喜んでくれますし

上手くいけば一生の友人に

なるかもしれません。

f:id:chankoux:20190404230700j:plain

 

あなたは最後に

「ああ…しっかり予備校選び

しててよかった…」

 

と思うことでしょう…

 

反対に

 

「予備校なんてどこも

一緒だからクラスのみんな

がいって行っている所にしよ」

 

といい加減な判断で

予備校を選ぶと自分に全く

合っていないため

 

勉強をするのが

嫌になってきます。

 

そして予備校にも

行かなくなり受験直前で

 

慌てることに

なりますが、

 

もう『後の祭り』です。

f:id:chankoux:20190404231849j:plain

 

そもそも直前期だけで

どうにかなるなら

誰も苦労しません(笑)

 

結果…

「親に高い授業料を払わせて

しまったのに結果を出せなかった。」

 

という罪悪感だけが残るのです…

 

こうならないための

予備校の選び方を

ご紹介します!

 

ポイント 各教科でレベル別の

     クラスがあること!

 

これが最も重要なポイントです。

 

『難しすぎる…』

『簡単すぎる』では

成長できません。

 

イメージは『授業テキストの

5~7割が理解できるか』です。

 

全くわからないのはついて

いけませんし、

 

全部理解できるのなら

受ける必要はありません。

 

なので一度予備校に足を運んで

実際に自分の目でテキストを確かめて

ください。

 

2~3校回れば自分にあった

予備校に出会えるはずです。

 

さて、現役生にとっては

学校のレベルも考慮する

必要があります。

 

公立なのか私立なのか?

進学校なのかなどです。

 

後は家からの距離、立地、授業料なども

吟味しなければなりません。

 

もちろん、ご両親との相談も大切です。

 

すでに通っていらっしゃる方は

実感してると思いますが

予備校って結構お金がかかるんです。

 

なのでしっかりご両親とは

話し合ってください。

 

ご両親が「通ってもいいよ」と

言ってくださったら一言お礼を

言っておきましょう。 

 

ぜひ今日からでも予備校のHPや

 

パンフレットを参考にして

自分に合った予備校を

見つけてください。

f:id:chankoux:20190404233542j:plain

この記事を読んでくれた皆さんの

健闘を祈っています!!